映画 『道』 カットシーン、 出演者
出典: 20世紀・シネマ・パラダ イス
http://cinepara.iinaa.net/La_Strada.html


◆ フェデリ
コ・フェリーニ監督の人気作
貧しい家庭に生れ育ち、ちょっとお頭が弱いが純粋無垢な心を持つジェルソミーナ。亡くなった姉の後釜として、1万リラで大道芸人のザンパノに買われ、ドサ回りの旅に出た。 |
ザンパノは怪力自慢の粗暴な男だ。ジェルソミーナは助手の道化師としての芸を仕込まれ、パ
フォーマンスを披露するようになった。 |
ドサ回りの生活の中でも、ささやかな幸福を見出していたジェルソミーナだったが、ザンパノ
の女癖の悪さには心を痛めていた…。 |
ザンパノがまたも行きずりの女と関係し、嫌気がさしたジェルソミーナは逃げ出した。しか
し、その日の夜に捕まり、連れ戻されてしまった。
|
2人はローマに着き、あるサーカス団に合流した。そこの綱渡り芸人イルマット (キ印)は、何かとザンパノをからかい彼を怒らせたが、ジェルソミーナはイルマットが奏でる
バイオリンの哀しいメロディーに惹かれていた。
|
イルマットがジェルソミーナをパートナーにしようとしたことがきっかけで、ザンパノと喧嘩
になった。イルマットとザンパノは警察に捕まり、サーカス団から追放されてしまった。
|
夜。ジェルソミーナが途方に暮れていると、一足先に釈放されたイルマットが訪ねて来た。
ジェルソミーナ 「私は何の役にも立たない…。死んだほうがいい…」
イルマット 「どんな物でも何かの役に立っている…。この石ころだって…」
|
ジェルソミーナとザンパノは再びドサ回りの旅に出た。ジェルソミーナは、イルマットが奏で
ていたメロディーを上手に吹くことが出来るようになった。彼女はザンパノに親近感を抱き始めたが、優しい言葉の1つも掛けられることが無かった。
|
ある日、2人は偶然にイルマットと再会した。ザンパノが恨みを晴らすため殴りつけ、頭を
打ったイルマットはその場で事切れてしまった。
|
ザンパノは死体を打ち捨て、ドサ回りの旅を続けたが、ジェルソミーナはショックのあまり気
が触れてしまった。彼女のことを持て余すようになったザンパノは…。
|

|
『道』 予告編
|
◆ 主な出演者など

|
ザンパノ役 … アンソニー・クイン Anthony Quinn
ジェルソミーナ役 … ジュリエッタ・マシーナ Giulietta Masina
イルマット役 … リチャード・ベイスハート Richard Basehart
|
・フェリーニ監督が、名パートナーだったトゥリオ・ピネリと共同で執筆したオリジナル・ス
トーリー。脚色には、同じく名パートナーだったエンニオ・フライアーノも参加している。
* トゥリオ・ピネリ …
フェリーニのデビュー作から
『魂のジュリエッタ』 (1964年) までの全作品と、『ジンジャーとフレッド』 (1985年)、フェリーニの遺作 『ボイス・オブ・ムーン』
(1990年) でコラボした脚本家。 (右の写真) フェリーニ監督(左) と トゥリオ・ピネリ
|

|
 |
・フェリーニ監督は妻のジュリエッタ・マシーナをイメージして脚本を執筆した。
しかし、最初に映画化を打診した 『白い酋長』 (フェリーニの単独監督デビュー作) の製作者は
マシーナの主演にNGを出し、最終的にGOサインを出したディノ・デ・ラウレンティスも、当初は自分の妻であるシルヴァーナ・マンガーノとバート・ランカスターの主演を持ちかけていた。
(左の写真) フェリーニ監督 と ジュリエッタ・マシーナ
|
・アンソニー・クインの出演は、『Donne proibite 』 (1954年/主演:リンダ・ダーネル)
でジュリエッタ・マシーナと共演していたことがきっかけだった。当初、クインはあまり乗り気ではなかったが、フェ
リーニ監督の 『青春群像』 (1953年) を観て、気持ちが一変したという。
(右の写真) 右から時計回りに、フェリーニ監督、アンソニー・クイン、ジュリエッタ・マシーナ
|

|

|
・ヴェネツィア国際映画祭の銀獅子賞 (監督賞)、アカデミー賞の外国語映画賞 (1956年度)を受賞。日本では、フェリーニ監督の作品で最初に公開され、
キネマ旬報ベストテンの第1位 (1957年度) に選出された。ニーノ・ロータの主題曲と共に、映画
ファンに愛され続けている珠玉の名作。
(左の写真) 左から、フェリーニ監督、ジュリエッタ・マシーナ、
ディノ・デ・ラウレンティス (製作者)。オスカー像を手に。
|
◆ ピックアップ … ジュリエッタ・マシーナ
|
Giulietta Masina
1921-1994 (イタリア)
・1921年、イタリアのボローニャ生れ。学生の頃から演劇活動に取り組み、大学卒業後、ラジオの声優をしている時に、脚本家だったフェ
デリコ・フェリーニと出会い、結婚 (1943年)。フェリーニが脚本家として名を連ねた
『戦火のかなた』 (1946年/監督:ロベ
ルト・ロッセリーニ) で銀幕デビューをした。
|
・『道』 での演技は、「偉大なチャップリンを彷彿とさせる 」
と絶賛され、同じくフェリーニが監督した 『カビリアの夜』 (1957年)
の演技でカンヌ国際映画祭の女優賞を受賞。自身が国際的な名声を得ただけでなく、夫のフェリーニがイタリアを代表する巨匠となるのに多大な貢献をした。
・キャサリン・ヘップバーンと共演した 『シャイヨの伯爵夫人』 (1969年) 以後は銀幕から遠ざかっていた (時たまTVには出演してい
た ) が、フェリーニ監督の 『ジンジャーとフレッド』 (1985年) 等で元気
な姿を披露した。
|

|

|
『寄席の脚光』(1950
年) ペッピーノ・デ・フィリッポと
|
『道』 (1954年)
|

|

|
『崖』
(1955年) ブロドリック・クロフォードと |
『カビリアの夜』
(1957年) フランソワ・ペリエと
|

|

|
『魂のジュリエッタ』
(1964年)
|
『ジンジャーとフレッド』
(1985年) マルチェロ・マストロヤンニと
|
・1944年に妊娠したが流産し、翌45年に授かった子も生後間もなく他界。子宝には恵ま
れなかった。
・1994年、73歳で他界。フェリーニが亡くなってから5ヶ月後だった。
|
|